Open Box with STAT

基本的な統計学と疫学的手法,それらの文献等,R等の統計ソフトの使い方をブログ記事やYoutubeを用いて解説します.

Clinical Question整理のためのRoadmap

臨床研究には,PECO or PICOで整理できないCQがあります.まず,記述・予測・因果推論でCQを分類し,その後,構造化することを提案します.

医学統計学(基本)1-2:点推定と区間推定(標準誤差・信頼区間)

標本で統計量で母集団の統計量を推定します.点推定とは未知の母数を1つの値で推定すること.区間推定とは点推定のばらつきを表したものです.95%信頼区間は点推定値の精度と捉えましょう.

医学統計学(基本)1-1:母集団と標本

統計学は,目の前のデータのありのままの姿を伝える記述統計と目の前のデータから背後のデータの特徴を推定する推測統計の2つに大きく分けることができます. この回から始まる医学統計学(基本)シリーズでは,推測統計に焦点を当てて勉強していきます.扱…

データサイエンスの分類

因果推論を軸にして,データサイエンスのこれまでとこれからを考えていきます.データサイエンスは,Description(記述)・Prediction(予測)・Counterfactual prediction(反事実予測)の3つに分類できます.また,どの分類でも専門家の知識は必要であり,…

Modern epidemiologyより,疫学へのベイズ統計の導入

Modern epidemiology読書会の私の発表資料と動画をアップします! 最近話題のベイズ統計モデリングとは異なり,「疫学へのベイズ統計の導入」を焦点に話を進めています. www.youtube.com speakerdeck.com

疫学統計セミナー2:疾病の発生の測定(発生割合,オッズ,発生率,有病率)

疫学統計セミナーをはじめました. 2回目の資料や動画をアップしています! 疾病の発生の要約方法である,発生割合,オッズ,発生率,および有病率について説明しています. www.youtube.com speakerdeck.com 今後も引き続き更新していきます.

疫学統計セミナー:データ解析と研究目的との関連

疫学統計セミナーをはじめました. 1回目の資料や動画をアップしています! 以前のブログ記事と同様にハーバード 大学のMiguel教授の論文を参考に,データサイエンスでできることを「記述」,「予測」,「因果推論」の3つに分類し,解説しています. (Migue…