Open Box with STAT

基本的な統計学と疫学的手法,それらの文献等,R等の統計ソフトの使い方をブログ記事やYoutubeを用いて解説します.

2019-01-01から1年間の記事一覧

Modern epidemiologyより,疫学へのベイズ統計の導入

Modern epidemiology読書会の私の発表資料と動画をアップします! 最近話題のベイズ統計モデリングとは異なり,「疫学へのベイズ統計の導入」を焦点に話を進めています. www.youtube.com speakerdeck.com

疫学統計セミナー2:疾病の発生の測定(発生割合,オッズ,発生率,有病率)

疫学統計セミナーをはじめました. 2回目の資料や動画をアップしています! 疾病の発生の要約方法である,発生割合,オッズ,発生率,および有病率について説明しています. www.youtube.com speakerdeck.com 今後も引き続き更新していきます.

疫学統計セミナー:データ解析と研究目的との関連

疫学統計セミナーをはじめました. 1回目の資料や動画をアップしています! 以前のブログ記事と同様にハーバード 大学のMiguel教授の論文を参考に,データサイエンスでできることを「記述」,「予測」,「因果推論」の3つに分類し,解説しています. (Migue…

Rmarkdownのすすめ

Rmarkdownを使えば,コードとその結果,コメントを一つのファイルにまとめることにできます. 私が考えるRmarkdownの良いところは,次の3つです. 1. データ解析の再現性を保てる 2. データ解析結果を共有する人に合わせて,出力する情報量を調整できる 3. …